はりけんラーメン@つくば市栗原/つくばの人気店といえばココ!絶対うまいよね♪失敗ないもん!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/

さてさて、今月30日発行のCoutaも恒例のラーメン特集です!!
そんな取材でつくばのラーメン屋さんにもただいまアタック中♪
ちゅ~わけで、久しぶりの人気店へ取材してきました!!

はりけんラーメン
≫店舗情報≪
PC版   http://ibanavi.net/shop/2528/
携帯版   http://ibanavi.net/m/shop/2528/

久しぶりです!!
いつも行列でなかなかその列にドッキングする勇気がありません(汗)

で、今回も店の一番人気をオーダー!!

 鶏そば・・・750円

見目麗しき鶏白湯!!
鶏白湯の粘度でははりけんを上回るラーメン屋もありますが、濃密さで言ったらこのレベルまできている店はそうそう無いのではないでしょうか?
古河の稲葉を筆頭に、県内屈指の鶏白湯であることは間違いないレベルです!!

そんなスープは実直な味わい。
決してひねりすぎず、でも香味油でしっかりはりけんらしさを主張。
はりけんラーメンの優れたところは、ラーメンに立体感があるところ。
それは香りであったりテクスチャーであったり・・・。
普通、ラーメン屋さんがあまり気にも留めない部分をしっかりと考えて演出しているところがこの店らしさだと思っています。
特筆のこのトマトオイルはドライトマトをオリーブオイルで煮詰めて香りと旨味を移しとったもの。
どうしても、そのままオリーブオイルをかけたのでは癖が残ってしまうものが、トマトの風味をひとつ加えるだけで見違えるほどその癖はなくなり、トマトの優しい風味が全体を丸くまとめてくれている。
特に最初のひと口をすすったときの印象はダンチです!!

しかも、現在はブランド鶏である那須鶏のガラだけを使用。
加えて冷凍ガラを使わずに、完全フレッシュな生ガラだけを使っているのだとか♪
作り手も驚くほどアクがでないガラの素性の良さに感動すら覚えるとのこと・・・。
確かに旨みが強くなっているというよりは洗練された感じがするのはそのためでしょうか!?

でもって、はりけんらしい麺を提供するのは菅野製麺!!
まぁ~、日本一の麺屋さんですからね!!
でも、昨年から随分と食べやすくなったというか、小麦が変わったのか配合が変わったのか・・・?
県内の菅野製麺の麺がやや変化している気がするのですが気のせいでしょうか?
個人的にはグッと食べやすくなってウェルカムな感じです♪

でもって、チャーシューね♪
個人的にはバラチャーシューってあんまり好きじゃないんですが、はりけんのバラチャーは実に美味い!!
柔らかさの中に、肉の弾力が残ってて♪
脂身もくさくないしね!!

相変わらずのできばえに、久しぶりに感銘を受けた次第でございます♪

 

ツイッターやってます!!
https://twitter.com/ibaraki_ramen 

普段の行動ツイートが多いですがたまにお得な情報をつぶやくかもしれません!!
是非フォローを♪

絶賛発売中

月刊オートガイド2015.2月号 特別定価190円

県内コンビニおよび書店で販売

 

絶賛発売中!

http://www.shopmaker.jp/pro/list.cgi?user=nc008771

Pocket

らーめん竜屋@日立市久慈町/茨城の屈指の坦々麺の名店!毎月替る月替わり限定で1月は豚そば800円!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/

個人的にお気に入りのお店!!
どーしても裏メニューが食べたくなって突発的に突撃しに行っちゃいました!!

というわけで、きょうはココ♪

らーめん 竜屋
≫店舗情報≪
PC版   http://ibanavi.net/shop/2367/
携帯版   http://ibanavi.net/m/shop/2367/

実はこの店の汁なし担々麺が大好きです。
茨城で担々麺食べるなら、阿見の天海と水戸の美、そして日立のここ竜屋は絶対に外せないと思っています♪
で、そんな竜屋の裏メニューが汁なしです。
担々麺の食券を買って「汁なし」とコールすれば提供してくれます♪
別に常連さんじゃなくっても普通に出してくれます。

でも、そんな竜屋は毎月月替わりで登場する期間限定メニューも激熱だったりします。
2015.1月はなんと豚そば!!
チャーシューが目を惹きますが、それ以上に魅力的な豚ひき肉・・・。
う~ん??????????????????

迷った挙句に注文したのはコレ!!

期間限定
豚そば・・・800円

IMG_4403.PNG

あまり特徴のなさそうな醤油スープにチャーシューが3枚!
そこに、豚ひき肉と青ネギに玉ねぎの粗みじんがトッピング!!
あまり工夫もなさそうな一杯・・・ですが。。。

IMG_4406.PNG

レンゲをスープに入れてひと口♪
うぉ~、超丁寧な豚清湯!!
中華スープの超定番らしいスープも肉の味!!

豚・豚・ 豚・豚・ 豚・豚・ 豚・豚・ 豚・豚・ 豚・豚・ 豚・豚・ 豚・豚・ 豚・豚・ 豚・豚・ 豚・豚・ 豚・豚・ 豚・豚・ 豚・豚・ 豚

これ以上に豚の上品な旨味を醸したスープって、めったにお目にかかれない極上スープ!!
醤油のカエシも控えめに、あまり醤油角がほとんど立ってなくて、豚の旨味を持ち上げることに徹するタレは特筆です!!

IMG_4404.PNG

でもって、良いのがこの中細麺!!
中華らしい細縮れなんですが、たおやかで中華そばらしさを演出。
自分が目立つことなく、麺よりもスープの美味さをさらに引き立てる麺!!
麺が主役なのに、スープにそのうまさを譲る組み合わせは凄くにくい存在です。

とにかくバランスが良いんですわこの組み合わせ!!

IMG_4407.PNG

いい組み合わせといえば、主役のチャーシューの陰に隠れた豚ひき肉!!
ふわっふわっの食感で、ほんのり甘めの味付け。
担々麺の肉味噌を仕上げるときの挽肉を抜いただけだろうと思っていたら、これは全くの別物です!!
店主さんも「いや、ちゃんと別で作っていますよ!」とのこと♪
これが、味変アイテムにもなって、上品だったスープにちょっと田舎くささのある中華そばに大変身!
これが、凄く懐かしい身近なラーメンって感じのスープに変化させてくれて、超親近感のわく一杯にしてくれるんです。

ちょっと長く切った青ネギと粗みじん切りの玉ねぎの組み合わせだったり、いろんな組み合わせの妙が味わい尽くせる一杯!!

こりゃ~、新年一発目からやられちゃった感じです!!
この店、マジでポテンシャル高すぎ!! 

ちゃんと料理人なんすよね♪

それと、絶対に食べて欲しいサイドがコレ!!
水餃子・・・350円

IMG_4408.PNG

このタレたまらんですよ!
でもって、このもちっと感もたまらんです。
どうしても日本だと焼餃子が主流ですが、竜屋ではぜひ水餃子を食べて頂きたい!!
それほどまでに、この水餃子は絶妙です!!

IMG_4402.PNG

ツイッターやってます!!
https://twitter.com/ibaraki_ramen 

普段の行動ツイートが多いですがたまにお得な情報をつぶやくかもしれません!!
是非フォローを♪

絶賛発売中

月刊オートガイド2015.2月号 特別定価190円

県内コンビニおよび書店で販売

 

絶賛発売中!

http://www.shopmaker.jp/pro/list.cgi?user=nc008771

IMG_4405.PNG

Pocket

油そばあぶら屋@水戸市大工町/水戸楽横丁じゃないよ♪みと楽横丁に登場!!2015年偕楽園梅まつりに合わせてOPEN

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!

いばナビ
http://ibanavi.net/ 

ブログをブックマークするならこのアドレスで♪

いばナビ拉麺部部長公式BLOG
http://sc.ibanavi.net/sc02/

こんにちは!
昨日の昼間、突然元下市にあったジオテックの社長から電話!!
「暇?」
と聞かれて・・・「夜なら・・・」と不安になって答えると。。。
「油そば試食してくんない?」
と呼び出しくらったので、行ってきました!!
本日2015.1.16OPENのみと楽横丁!!

グランドオープンのこの店のOPEN前に商品を試食してきました♪

油そば あぶら屋
≫店舗情報≪
電話番号不明
水戸市大工町1丁目3.2かわかみビル1F
18:00-24:00
不定休 

とりあえず、OPENしながら味を調整していく様子ですので最初は温かい目で見守ってやってください!!
というわけで登場したのはこの一杯!!

あぶらそば・・・650円 

IMG_4453.PNG

ちょっとボリュームには欠けますが、飲み屋街の一角にあることを考えても、飲んだ後にはちょうど良い量です。
でも、これでも麺量は200gと結構あります♪
トッピングは前日試作の段階ではシンプルにネギ・海苔・炙りチャーシュー!!

でもって特筆は油そばながら、ソースと表現してもいいのでは!?
と思えるこのタレ!!

IMG_4452.PNG

ラードと合わせた醤油ダレはこんな感じです。
醤油のストレートな素直な油そばに、原点回帰的な感じで、率直な感想は「美味しい♪」といった感じ!!
病み付きになるような癖がないので、今後の課題は癖作りだと思います。
特にジャンクな食べ物ですからね!!
やっぱりジャンク感際立たせて強烈な演出を用意するのも油そばの重要なポイントだったりしますよね(汗)
個人的には素直にそのまま美味しいもので満足ですが、商売となると、やっぱり引き付ける何かが欲しいところ♪

IMG_4451.PNG

そして、もうひとつ特徴的なのはこのミタニ製麺の多加水もっちり麺!!
これを油そばに持ってくるんだぁ~っとちょっと感動!!
このもっちり感はどこにもないあぶら屋だけの美味しさです。
これ、はまる人いそうですね!!
あまりきをてらわず、素直な味づくりに最初は面喰いましたが、それでも普通に美味しい!!
これから味変アイテムや新作を続々登場させて行く予定だとか♪
個人的にアドバイスしたのは油に個性があるともっと良いかもということと、食欲を誘う香りのアクセントが欲しいという2点!
あとは卓上トッピングをたくさん用意するのもオススメですとかそんなもの・・・。
基本的なベースはしっかりできているので、おすすめできます♪
ちょっと柔らかめのこの麺!!
美味しいですから是非食べに行ってみてください!!

本日夕方からグランドOPENです!!

IMG_4454.PNG

ツイッターやってます!!
https://twitter.com/ibaraki_ramen 

普段の行動ツイートが多いですがたまにお得な情報をつぶやくかもしれません!!
是非フォローを♪

絶賛発売中

月刊オートガイド2015.2月号 特別定価190円

県内コンビニおよび書店で販売

 

絶賛発売中!

http://www.shopmaker.jp/pro/list.cgi?user=nc008771

Pocket