らーめん処潤三条店@新潟県燕三条市/茨城鹿嶋で食べたあの味を求めて新潟へ・・・

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です。

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

まだまだ、引っ越した先のワードプレスの入力になれておらず、ブログ書くのがなれない部長です。
アメブロで慣れすぎてしまったせいか、どーしてもワードプレスが使いにくい!!
コピペで色とか文字サイズが踏襲されないのはなぜなんだろう???

まぁ~、そんな愚痴からはじまってもしょうがないのでラーメンの話をば!!

鹿嶋市に来襲した黒船・らーめん処潤!!
本場新潟からやってきた店長・高崎さんが久しく鹿嶋店で腕を奮っていたのですが、新潟にお戻りになって久しく経ちます。
あの味が鹿嶋に来たときは驚きを隠せませんでした。

そんな高崎さんの作るラーメンがどーしても食べたくって・・・。
行ってきました♪
新潟県三条市!!

らーめん処 潤 三条店
0256-35-0995
新潟県三条市興野1-115-4
11:00-23:00
不定休

http://www.ramenjun.co.jp/

でもって、潤といえばやっぱりコレでしょ!!

のり中華・・・840円

20140110-194941.jpg

もちろん、メールで高崎さんが出勤している日を確認してからの来訪♪
一年ぶり以上空いての再開ですが、覚えて頂いておりました。
茨城から行ったら味玉サービスしてもらっちゃいました(汗)

ありがとうございます♪

で、潤!
やっぱり床はツルツルです♪
なんか、とっても潤!!
でもって、店内に入った瞬間広がる醤油の香りと磯の香り!!
こりゃ、やっぱり潤です♪
なんかテンションあがります。

20140110-194957.jpg

スープはちょっと濃いめの新潟燕三条スタイル!!
鹿嶋で食べていた時より、スープはちょっと煮詰めて、醤油のカドをもっときかせた仕上がりです。
鹿嶋で食べた時よりも、より潤らしさを取り戻していました。
個人的には鹿嶋で食べた高崎さんのあの丁寧なスープも捨てがたいのですが、より潤らしくなったという点で、場所に合わせたさすがの味づくりに感嘆しちゃいます。

20140110-195014.jpg

で、麺はもちろんオリジナル潤製麺で作ったごわっともちっと幅広の平打ちストレートねじり麺!!
通常の太麺に対して平打ちに仕上げた三条店の麺。
創業当時の麺はこれだったのだとか♪
これがインパクトのあるスープと相性抜群なんです!

でもって、この麺がしっかり太麺であることが岩のりの磯臭さに負けない力強さを生んでいます。
これだけ大量の岩のりをぶちかけると、磯臭さと、岩のりの塩分でかなり偏った味になるんですが、潤のラーメンはスープ&麺ともにこの大量の岩のりに負けない力強さがここできいてきます。
だから、この岩のりをトッピングしたのり中華は、潤のラーメンのある意味完成形ともいえる存在!!

でもって、これだけインパクト重視のラーメンだと、どーしても雑に作ってしまいがちです。
雑味も旨みなんて言葉もあるように、ごっちゃごっちゃにするのもひとつの魅力だとは思います。
が、高崎さんのラーメンは実に丁寧な味がする!!
これはもう、潤の財産ですね♪
煮干しは頭とハラワタをしっかりとって・・・、でも大量に煮干しを入れるから煮干し独特の苦みはでるわけです。
ただ、頭もハラワタも入れて、ネガな部分を出してエッジをきかせるだけの一杯とは違うわけです。
強烈なインパクトを持つ動物系のスープに負けない煮干しの旨味をしっかりだすために、大量の煮干しを投入する。
そのためにはどうしても出すぎるエグミが邪魔になるから下ごしらえをして、それを最小限におさえる・・・。
それでも、出てしまった苦みがアクセントとして感じられて・・・これが実にうまい!!
というわけです。
世の中にはいろんなラーメンがあるので、個性それぞれ良いと思いますが、きちんと仕込んだラーメンに出会えるとやっぱりうれしくなるものですよね♪

さて、潤といえばこれもお忘れなく!!

ぎょうざ・・・480円 

20140110-195039.jpg

油で揚げたような、強烈なインパクトを持ている餃子!
専用のつけだれも提供されるので、これも一緒にぜひ!!

20140110-195054.jpg

めっさうまいっす!

20140110-195117.jpg

大変ごちそうさまでした!!
美味しかったです♪

Pocket

【新店OPEN2/13】麺屋鉄風-teppu-@茨城県水戸市/エクセルみなみらー麺街道に進出!初の地元店は『鶏骨』!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です。

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

昨日、JR水戸駅ビルのエクセルみなみ4Fにあるらー麺街道に新店がOPENしました。
先般、twitter( https://twitter.com/ibaraki_ramen )でも ご報告したとおり、東海村のとんこつラーメンの雄・鉄風が水戸進出です!

麺屋 鉄風 -teppu-
029-300-1266
水戸市宮町1-7-3エクセルみなみ4F
11:00-22:00
年中無休

一本気の居抜きに入店することになったこともあり、お隣はなんつっ亭・・・。
というわけで、濃厚とんこつスープがかぶってしまうので、鉄風宮町スタイルでは『鶏骨』がコンセプト!!
もちろん、鉄風ならではの高濃度感は保ちつつの一杯です。

で、オーダーしたのはやはり定番であろうこの一杯!!

 煮出シ鶏骨醤油梅おろし・・・880円 

20140213-205531.jpg

完全に乳化した鶏油!
見るからにしてねっとりと麺に絡みつきそうなスープ♪
まるでポタージュを思わせる優しい黄色をおびたクリーム色!!
文句なしの鶏白湯です。

20140213-205540.jpg

事実、スープにレンゲを入れてみれば、スープの向こうのレンゲはまったく見えないほどの白濁感!
こりゃ~、凄い期待できます!
事実、ひと口すすってみると、口中に広がる鶏感!!
県南には龍介や鶏々など鶏白湯の人気店が続々と登場していますが、県央エリアではまだまだ十分とはいえません。
ですが、これほどまでの濃厚さとOPENしたばかりにも関わらず安定感のある鶏白湯は県央エリア初かもしれません♪
看板に書いてある通りかどうかは分かりませんが、確かに感じる新鮮な鶏感は素敵な味わいです。

20140213-205549.jpg

で、麺!!
個人的には東海村の鉄風で使っている極細麺でくるのかと思いきや、安定感のあるぶりんぶりんした中細麺♪
これはちょっと意外な組み合わせです!
でも、決して悪くない・・・。
というよりは、ねっとりとしたスープを踊るような弾力のある麺で、のど越し良く食べさせるのはありだと思います!!
この組み合わせ・・・良いかも♪

20140213-205607.jpg

で、低温の鶏チャーシュー!
個人的には下に見える豚チャーシューは必要ないんじゃないかと思うんですが、チャーシューのつけダレの味がスープに加わると、それはそれで甘味が増して良かったりします♪
これまたいい感じです。

でもって、宮町スタイルの決定版!
この味変アイテムがまた凄い!!

20140213-205616.jpg

「梅」と「大根おろし」というと、千代田のがんこやかるがんを思い出しますが、鉄風のものは全く違ったコンセプト!
やっぱり梅まつりの時期ですしね♪
昨年は同じらー麺街道のTETSUさんが、梅まつりの開催時期に合わせて「梅つけめん」を提供していましたが・・・。
今年は鉄風宮町スタイルがその任を担ってくれそうです♪

で、この梅おろしの何が良いかっていうと、梅肉の中に紫蘇漬けが入っているところ♪
これ、凄くないですか?
従来のラーメン店の味変アイテムって、基本的に塩分や香辛料で変化をつけて、香りは二の次なものがほとんど・・・。
その中にあって、香りに変化をつけて爽やかさを演出するのって、柑橘類くらいしかなかったように思います。
この梅おろしはドラスティックに味・香りともに変化を与えてくれる味変アイテムだったりします♪

個人的におすすめの食べ方は、梅肉と大根おろしを器の上で混ぜ混ぜして・・・。
最初はレンゲの上に乗っけて、麺の上にちょこんと乗っけてひとすすり♪
半分くらい梅おろしを使ったらスープに投入して全体を味変!!
これ、最高ですわ!!!!

ちなみに、鉄風ですからサイドメニューにも抜かりなしですわ♪

チキンタルタル丼・・・280円 

20140213-205625.jpg

これ、めっちゃ良いです!!
正直、ボリューミーすぎてラーメンと一緒に食べるには勇気がいりますが・・・。
とにかく塩梅が良い!!
ラーメンってどーしてもしょっぱいものなので、再度メニューまでガッツリしょっぱいと、正直食べづかれてしまいます。
でも、このタルタル丼はみためジャンク感満点ですが、案外塩分抑え目♪
だから、最後まで美味しく頂けちゃいます♪
ちなみに、どんぶり自体の塩分控えめなので、他のサイドメニューと一緒にしてごはんがわりで食べても美味しいかも!?

これ、水戸に出張できたらサラリーマンのみなさん!
これからおひとり様用モツ鍋やモツのから揚げなども登場するかもしれないらしいので・・・。
一杯ひっかけて、ここで〆るなんて最高の楽しみ方できるんじゃないでしょうか?

おすすめです!!

ごちそうさまでした。

20140213-205638.jpg

20140213-205649.jpg

Pocket

拉麺工房暁-あかつき-@茨城県古河市/個人的におすすめのお店で定番らーめんに舌鼓♪

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です。

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

所要がありまして、このお店にお伺いしました・・・。

拉麺工房 暁 -あかつき-
PC版店舗情報 →  http://ibanavi.net/shop/2307/
MP版店舗情報 → http://ibanavi.net/m/shop/2307/ 

一杯目はやっぱりこの店の定番でしょ!
ってことでコレ!!

らーめん ・・・ 650円

20140128-131042.jpg

現在、下妻で店を構える「めんや暁」さんと、以前はこの店でW店主としてがんばっていた拉麺工房暁。
どちらのご主人も非常にとっつきやすい性格で、気さくなふたり♪
で、そんなふたりが互いにリスペクトしたまま独立し、現拉麺工房暁店主がこのままこの店に残り、下妻の店主が店をでていったかたちになります。
ちなみに、噂話で「喧嘩別れした!」とかデマが流れていますが、全く持ってそんなことはありません。

ところで、ここ拉麺工房暁の店主さんは、以前ドラゴンヌードルで働いていたのだとか?
「めんめん」という愛称で親しまれていますので皆さんそう呼んであげてください♪

さて、スープから!!

20140128-131053.jpg

暁のスープは基本的につくば市のいっとくをインスパイアしたようなテイスト!
基本的にタレを中心にベーススープを持ち上げて味作りをしています。
ベーススープの旨味もさることながら、この醤油ダレの 美味しさが光る一杯!!
魚介の旨味と動物系の旨味、WスープといえばWスープですが、非常に穏やかで優しい旨さが秀でています。

基本的に醤油カドがあまり立たずに、旨味の強い丸めのスープ。
エッジはないんですが、バランスに優れているので苦手な人がすくなさそうな仕上がりです。

20140128-131105.jpg

麺は某有名製麺所!!
本当に意外ですが、ここの麺うまいんですよね(汗)
プリッとした多加水麺でモチモチ感抜群です!!

20140128-131116.jpg

で、暁最大の特徴といえばやっぱりチャーシュー!!
いまはなき、まるめんさむらいの石田くんも大絶賛していためんめんのチャーシュー!!

国産豚を使って作る本格つるし焼のチャーシューはマジ激うまです!!
機嫌が良いと作ってくれる裏メニュー!
チャーシューおにぎり(時価)は絶品です。

そうそう、このチャーシュー!
香りが結構強いので、スープに浸して食べるか、先にガツンと食べちゃうかは好みによると思います。

チャーシューの近くのスープと、遠くのスープを飲み比べてみると良く分かります♪

そうそう、オススメサイドメニューはコレ!!

茶漬けセット ・・・ 250円 

20140128-131133.jpg

このスープにはこのセット絶対オススメです。
御飯の味が分かるくらいのスープ濃度は「麺」や「ライス」をしっかり主役にしてくれます♪
うん美味しい♪

20140128-131143.jpg

ちなみに、御飯の茶碗にスープを注ぐのがオススメ!
スープの中に御飯投入しちゃうと、スープが多すぎて ね・・・。

つけ麺のスープ割りなんかも元スープ減らして割りスープ多目が好きなもんで(汗)

まぁ~、正直に、そして素直に美味しいと思えるお店です♪

20140128-131158.jpg

拉麺工房 暁 -あかつき-
PC版店舗情報 →  http://ibanavi.net/shop/2307/
MP版店舗情報 → http://ibanavi.net/m/shop/2307/ 

Pocket