つけ麺丸長@茨城県つくば市/2014暑さ対策はコレ!極上スタミナ麺!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

で、きょうはココ!!

つけ麺 丸長
【店舗情報】
PC   http://ibanavi.net/shop/2508/
携帯  http://ibanavi.net/m/shop/2508/

本日の一杯はコレ!!

 スタミナ麺・・・800円

20140520-161139-58299384.jpg

丸長はこのブログでも何度も紹介しているので、細かい説明はいらんかもしれません。
でも、簡単にまとめると、つけ麺で知られる大勝軒の大元である丸長グループ。
そんな丸長のれん会のひとつってことです♪

ちなみに、のれん会ってのは昔のシステムで暖簾分けしていって独立した店が、何かやるときに協力したり互いに情報交換するための枠組みみたいなもんです。

ちゅーわけで、丸長のご主人は昔丸長暖簾会でつけ麺の生みの親である山岸さんに丸長暖簾会の講習会でつけ麺の作り方を習い、つくばでいち早くつけ麺を出した店というわけです。

で、そんな丸長はつけ麺で超有名なんですが、ここ数日続く気だるい暑さにカツを入れてくれそうなコイツが今回オーダーした一杯!!

茨城でスタミナって聞くと、ついついご当地もののスタミナラーメンを想像しちゃいますが、コレは全くの別物!!

20140520-161139-58299675.jpg

スープは豚をベースにちょっぴり塩分強めの醬油味!!
でも、そんなベーススープがぶっとぶほど強烈な「具」!!

たっぷりの豚小間とニラ、そして鮮烈な印象を与える大量のニンニクと唐辛子・・・。
これは見るからに食欲をそそります♪

丸長自慢の自家製麺を持ち上げても絡みつくこの唐辛子の量!!!!!!!!!!!!

20140520-161139-58299972.jpg

うひょ~!!!!!!!!!!!!!!!
これはかなり鮮烈な辛さです♪
きっと印象的な一杯になるでしょう!!
このスタミナ麺と出会ったのは学生時代。
実は意外と古くからある丸長の2枚看板です。

豚の旨味が濃いのと、鍋で具を仕上げてからスープを注いで仕上げるので、非常に熱いのも特徴!
この熱さが辛さに磨きをかけます。
でも、意外なほど後に引かないのも不思議なポイントで、汗をかきながら食べても、店を出るときはなんだか涼しく感じます♪

とりあえず、肉の旨味が強いのと、もちもちのこの麺とのバランスもとれているので、逃げ道もあってたまらなくハッピーでたまらなく辛いのが癖になります。
事実、この日スタミナ麺を注文していたのは満卓中半分!!
すげぇ~!!
まぁ~、いつもはつけ麺が多いのですが、この日は特別だったのかな?

ちなみに、翌日女性と近距離や密閉された空間で商談がある人やミーティングがある人にはおすすめしません。
それほどまでに香りも鮮烈です!!

是非、スタミナ麺とあわせたい個人的に推しのサイドメニュー!!

焼飯・・・650円

20140520-161140-58300306.jpg

パラパラ系ではありません。
しっとり系です。

個人的にはつけ麺のスープにお酢を数滴追加して合わせて食べたい仕上がりです。
もちろんこのままでも、案外さっぱりしてて美味っす!!
なんだか、こういった懐かしいチャーハンが最近食べれなくなってきていますからね・・・。

食堂系の昔ながらのチャーハンも探していきたいと思います!!
ちなみに、具材はチャーシューもしくはハム、そしてナルトがマストです!!

20140520-161140-58300617.jpg

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!
丸長のつけ麺もワンコインになるクーポン付いています♪

ワングーをはじめとした茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

送料&手数料当社負担です♪

【PC版】

http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホからも購入頂けます♪
しかも、今月ネット通販した方には特典付き!!
特典内容は買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

Pocket

横浜らーめん椿家@茨城県東海村/上級家系ラーメンの店に認定!ここのラーメンは本物だ♪

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

で、きょうはここ!!

横浜らーめん 椿家
【店舗情報】
PC  http://ibanavi.net/shop/1489/
携帯  http://ibanavi.net/m/shop/1489/

さて、6月に入っちゃいましたね!!
茨城ラーメンガイド絶賛発売中です♪

さて、きょうはそんなラーメンガイドでスタンプののりが悪いというご指摘を頂戴していたこの店にスタンプ交換がてら行ってきました!!

で、以前から店主さんにおすすめされていたこの一杯をオーダー!!

柚子こしょうらーめん・・・700円

20140522-225920-82760557.jpg

個人的なバックボーンもあって、僕のソウルフード的ラーメンっていうと家系なんです。
子供のころからハマってしまい、近所の店に、バイクの免許とってからはYAMAHAメイトをかっ飛ばして!!
よくよく家系の店を開拓してました。

というわけで、このビジュアルにはキュンキュンきちゃいます♪

で、そんな本流横浜の家系の店で修業を重ねた匠家の本店で店長を長年務めた店主が独立した椿家!!

スープは匠家ライクに、醬油ダレを大きく変化させマイルドに丸く仕上げた優しい家系ラーメンが食べれると人気です。

で、そんな椿家オリジナルの一杯がこの柚子こしょう味!!

20140522-225920-82760987.jpg

スープはこんな感じ!
ベースは通常の家系ラーメンと同じ豚骨醬油がベース!!
もちろん、鶏も入っておりしっかりWで旨みを醸しています。

実はこの柚子こしょう味は開店当初からまかないで食べていた一杯なのだとか・・・。
それを満を持して商品化!!
しかも、ただ柚子こしょうを入れるだけでは能がないとばかりに、複数の柚子こしょうを自社でブレンド!!
香りとスパイス感、どちらもスープと最大限両立するように絶妙な配合なんだとか♪

確かに、スープの油が生み出す食べごたえをそのままに、後味をめちゃくちゃ爽やかに仕上げてくれます。

でも、難点は家系を食べ終わったあとの強烈な旨味の余韻・・・。
これがなくなっちゃうところ・・・。
美味しいだけに、どっちを選ぶか迷っちゃいますが、暑くなってくるとこの柚子こしょうがたまらなくなってきそうな予感です。

20140522-225921-82761280.jpg

でもって、麺は不動の大橋製麺!!

うまいっす!!

20140522-225921-82761628.jpg

個人的に推したいのは椿家のチャーシュー!!

タレに頼らない味付けが凄く良い!!
セカンドブランドのつけ麺SOでも同じことが言えるのですが、チャーシューの醬油の香りが強すぎないので、ラーメンの味を大きく変えない!!

ここ凄くポイントです。

チャーシュー単体の美味しさというよりは非常にバランス感に優れている!!

この一点でこのチャーシューは特筆に値すると思っています♪

もちろん、単体でも美味しいですよ。

20140522-225921-82761943.jpg

で、ライス!!
ライスとの相性は通常のラーメンとの方がいいかな!?

ライスをプラスするなら中盛にする方がおすすめです!!

20140522-225922-82762255.jpg

茨城ラーメンガイド!!

ワングーをはじめとした茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

送料&手数料当社負担です♪

http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

 

スマホ版のホームページは・・・。

アドレスわかんないや(汗)

 

Pocket

特級鶏蕎麦龍介@茨城県土浦市/純鶏&龍介つけそばも美味しいんだけど・・・海老つけそば!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

で、きょうは昨日に引き続きココ!!

特級鶏蕎麦 龍介
【店舗情報】
PC   http://ibanavi.net/shop/3940/
携帯  http://ibanavi.net/m/shop/3940/

で、二杯目はこれ♪

海老つけそば(並)・・・900円

20140520-162555-59155881.jpg

相変わらず隙のないビジュアルです♪
龍介自慢の龍介つけそばに海老油をトッピングした海老つけそば!!
これ、実は先日取材のときに食べて以来、ずっと鮮烈な海老の香りが忘れられず、リベンジした一杯です。

どーしても取材のときは撮影に1~2分くらいかかってしまうので、提供仕立てをガツンといけないのですが、ブログの写真なら30秒もあればOK!
いっちゃいました海老つけそば♪

20140520-162556-59156506.jpg

とにかく海老の香りがたまりません。
自分が煮干そば頼んでいるときに、海老つけ頼む人がいるとかなりジェラシーを感じてしまうほどの海老の鮮烈な香り!!
他店でも海老風味のラーメンってやっているのですが、龍介の海老の香りって他の店とちょっと違いますよね!?

これってなんなんでしょ?

次行ったときに空いてたら聞いてみようと思います。

もちろん、つけ汁は濃度高め!鶏感120%!極上のチキンベースのポタージュを頂いているような、どことなくフレンチの香り漂う上品さ♪
濃厚鶏白湯の中でも群を抜いて鶏油の乳化量が多いからなのか、ねっとりと絡みつくようなスープと麺の相性はやっぱりこの店独自の境地に立ってます。
・・・ところで、龍介の鶏白湯ってなんでこんなに脂の乳化を感じられるのに油っぽさを強く感じないのだろうか?
とってもまろやかなんだけど、まろやかだけじゃないキレ感が根底にあるような感じ・・・。
凄く矛盾しているんですが、鶏油だけに頼らない何かがあるんでしょうね♪

20140520-162556-59156929.jpg

 

でもって、鶏チャーシュー美味っす!!
でもってメンマもコショウきいててGOOD!

アクセントってこうやってつけるんですよ♪
ってくらい、良い感じの味の引き締めが具材でなされてて、美味しく頂きました♪

20140520-162557-59157454.jpg

 

もちろん龍介でもご購入頂けます!!

茨城ラーメンガイド!!

ワングーをはじめとした茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

送料&手数料当社負担です♪

http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

 

Pocket