大勝軒ROSSO@牛久市女化/茨城大勝軒牛久店閉店にともない新業態でOPEN!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

さて、本日の一杯はココ!!

大勝軒ROSSO
【店舗情報】
029-871-7761
茨城県牛久市女化町409-4
11:00-23:00
無休

某氏から知らせを受け、新しい店舗に移転するちゅ~んで行ってきました!!
さすがにOPEN初日に行くとなんなんで、ちょっとずらしての来店。

御昼時は大混雑だったことを推測させる奥の駐車場のカオスっぷり・・・。

やっぱり人気店です。
で、お店にはいると重鎮・山本さん登場!!
新店立ち上げのときは必ずいらっしゃいます♪
この人がいると店がしまりますよね。
しばらくROSSOにいらっしゃるとのことなので、まずは早めに行くのがおすすめです。

で、そんな山本さんにオススメされるがまま注文したのはこの一杯♪

特製つけ麺・・・930円

ど~んと2種類のチャーシューが麺の上に鎮座!!
しかもスープの中にも1枚入っているらしい♪

もちろんビジュアルは茨城大勝軒らしい立ち姿。

濃厚系の牛久、バランスの佐貫と2種類のつけ麺がこんな近くで楽しめる茨城大勝軒。
そんな牛久店のアイデンティティをしっかり継承しています。

で、スープにレンゲを入れてみると、まず驚き!!
濃厚系スープではいくつかの表現があると思うのですが、「粘度」「濃度」は良く混同しやすいワードですよね。
とろとろになっているのは粘度が高いだけで、濃度が高いわけではありません。
ただ、どろどろになっていると麺にも絡みやすく、より多くのスープを持ってきやすいことから濃厚系と言われます。

ここらへんをしっかり言及しないで、「とろみ」=「濃厚」とするのはちょっと意味が違うのではと思うわけです。

そういった意味で、ROSSOのスープは粘度だけを求めるのではなく、濃度を求めた強烈なスープが自慢です。
たまに、僕が「濃度感」って表現することがあるのですが、これはある種のアミノ酸の濃度が極端に高いときに良く使います。
本来「濃度が高い」=「とけているものの量が多い」とするのが一般的ですが、トータルの溶けているものの量はさほど多くないけど、一部の旨味成分だけやけに高く溶け込んでいる・・・。
そんなときに使っています。

とすると、ここROSSOはマジで濃度が半端ない!!
濃度感じゃなくって、実際の濃度がめちゃくちゃ高いんです♪

実際に、ちょっと置いておくとすぐにどんぶりの底に骨粉や魚粉が沈殿します。
これらを溶けているかといわれれば、浮遊しているだけなんですが化学の時間でもあるまいし、溶けてるということにしといてください(笑)

ですから、かき混ぜながら食べないと味が結構変わります・・・。

このスープもROSSOのためだけに用意したグループ内でも完全オリジナルのスープだとか♪
牛久店のアイデンティティを継承しつつも、粘度ではなく濃度を求め、しっかり濃い濃厚系に仕上げてくるあたりがさすが茨城大勝軒!!

でもって麺!!
これまた、このROSSOからはじまった新しい麺だとか♪
小麦の種類を大幅に変えたのか!?
製パン用の小麦で作ったような、粘りよりもプリッと食感を重視した麺!!
個人的にはかつての粘りのある麺が好きだったこともあり、あまり好印象ではありませんが、都内ではこういった麺がとても流行っています。

水戸内原のイオンに入っている三ツ矢堂製麺がこういった麺ですかね!?

もちもち感は少ないですが、とにかくブリンブリンしているので食べ応え、腹持ちは最高です。
でもって、この濃厚系スープに負けない小麦感もあるので、相性を考えるとこれでいいのかもしれませんね♪

ちなみに、特筆はチャーシュー!!
大勝軒系列の中でも抜群にこの店のチャーシューは美味しいです。
癖がない・・・。
そのため、個性がないっていう人もいるかもしれません。
ただ、この強烈に熱いつけ汁の中で一緒に温められたバラ巻きチャーシューはできたてのような柔らかくとろける脂身で最高です。

どうしても、チャーシューを食べるとき温度差がネックになるんです!!
通常のバラチャーシューではどうしても脂身の融解温度と口の中の温度に差があって、とろけるということはまずありません。
それどころか、口の中に脂の幕をはってしまい、その後の食事が台無しに・・・。
なんてこともしょっちゅうです。
でも、これだけ熱が入ってるバラ巻きチャーシューならそんな心配もなく♪

しかも、麺の上に乗った炙りの方もしっかり熱が入っているのでこれまたとろける柔らかさ!!
美味っす!!

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

茨城県内の一部コンビニエンスストアでも取扱いはじめました。
茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

ちなみにネットなら送料&手数料弊社負担です♪

【PC版】
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホからも購入頂けます♪
しかも、先着順でお食事券プレゼントしちゃいます!!
どこのお食事券かは買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

 

 

Pocket

神栖創心堂麺吉@神栖市大野原/3月15日OPEN!神栖にできたライト系とんこつの店!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

さて、本日の一杯はココ!!

神栖創心堂麺吉
【店舗情報】
0299-93-8599
茨城県神栖市大野原3-8-32
11:00-14:00/17:30-22:00
木曜定休

日曜日なんですが、かしすの取材で神栖へ!
某サッカー少年団の撮影におじゃましてきた帰り道にて訪問♪
先日のセントラルホテルさんの取材のときから気になっていたお店です。

で、おすすめはなにかなぁ~っと思っていると、とりあえず奥の常連さんたちが軒並み醤油を頼んでいたので、右に習うことに!!

しょうゆラーメン・・・680円

20140803-183934-67174505.jpg

右下に隠れていますが、味玉半分が沈んでいます。
ルックスは定番の関東でよく食されるとんこつ醤油ラーメンといった感じ♪
表面には背油が浮きます!!

20140803-183934-67174840.jpg

スープは決して濃すぎず、薄すぎず。
しっかりと白濁しているサラサラのとんこつスープがベースです。
そこにちょっと塩分強めの醤油ダレを加えて、仕上げにスープと一緒に炊き込んだ背油をアミで越して仕上げます。
金属製の目の細かいアミでこしているので、チャッチャ系というよりは東京ラーメン的な背油です。

ちょうど午前中に大汗かいてたので、この日の自分にはこの塩分はジャスト!!
ちょっとしょっぱめでパンチがあって良かったですね。
でも、普段食べたらやや塩分強めかもしれません。

スープには豚のにおいはあるのですが、不思議なことに臭みとして感じるにおいではなく・・・。
なんか、新しいジャンルのにおいかも!?
これ、ちょっと良いかもしれません♪

20140803-183935-67175117.jpg

でもって、麺はこんな感じ。
家系を意識したわけではないと思うのですが、ちょっとかん水強めの歯ごたえ重視の麺!
これが、ちょっともったいない(涙)
縮れ具合もこういった豚骨スープにはいい感じにマッチしているんですが、どーしてもぬぐえない麺のにおいがどーも・・・。

味噌なら相性いいかもしれませんね♪
次は味噌を頂きたいと思います!!

20140803-183935-67175429.jpg

でもって美明豚で作ったというチャーシュー!
臭みなくてこれまた美味!!
これ美味しです♪
チャーシュー温めてくれてあるなら、チャーシュー丼美味しいかもしれませんね!!

個人的にいつも思うのですが、冷めたチャーシューの脂身ってどーもラードをそのまま食べているようで好きになれないんですよね(汗)
口の中に入れた時に「冷たい!」とか「冷めている!」って思うチャーシュー丼は好きじゃありません・・・(汗)

でもって、お得なセット!!
餃子セット・・・+300円 

20140803-183935-67175751.jpg

餃子3個とライスがついてきます。
餃子は特筆することもないですが、安定的に美味い餃子です。
これ、お土産にして普段からうちで食べたいような素朴な仕上がり。
なんか、中華料理店の餃子ですよね♪
奇をてらうことなく、実直な感じが好きです。

まっ!ライスはこういったラーメンには鉄板でしょ♪

20140803-183936-67176541.jpg

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

茨城県内の一部コンビニエンスストアでも取扱いはじめました。
茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

ちなみにネットなら送料&手数料弊社負担です♪

【PC版】
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホからも購入頂けます♪
しかも、先着順でお食事券プレゼントしちゃいます!!
どこのお食事券かは買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

20140803-183936-67176116.jpg

実は、先日弊社の鹿島営業所の近くに新しいラーメン店がOPENしたんですが、タイミング悪くいつも営業していない(涙)
この日もチャレンジしてみたんですが、夜営業だけなのかなぁ~!?
麺魂鉄ってお店です。
神栖にお住いの方、情報ください!!

Pocket

麺処春の風@守谷市立沢/茨城トップクラスの冷し中華を食べたければココへ行け!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

7月も半ばを過ぎ・・・。
ようやく冷し中華の季節ですね♪

個人的におすすめできる極上冷し中華の店が今回訪問した店!!

麺処 春の風
【店舗情報】
PC   http://ibanavi.net/shop/2106/
携帯 http://ibanavi.net/m/shop/2106/

基本的にこの店!
個人的に県内トップクラスの店だと思っています。
事実、この店のラーメンは店主のやりたいことがきちんと伝わってくる!!
だから、この店のラーメン好きです♪

そんな中でも、コレめっちゃ美味しいんです。

冷やしそば 醬油味 ・・・ 900円 

20140622-095910-35950525.jpg

冷やし中華で900円を強気・・・。
なんて思う人・・・。

絶対食べた方が良いと思います。

それくらいこの冷し中華には900円の価値がある!!

特筆はなんといってもこのタレ♪

20140622-095912-35952043.jpg

表面の華やかなトッピングで値段を決めるのではなく、この醬油ダレの味に値段を付けてほしい!!
この醬油ダレがめちゃくちゃ美味いんです。

醬油のコクと、そのコクを下支えするいろいろな旨味。

しっかりと醬油の旨味を引き立てるようにいろいろな要素が混ざり合いながらも、引き立てている!!
素材を多く使うと、味がもやっぽくなる傾向になるものが多いのですが、この店はそれがもやっぽくなるどころか、姿を隠しながらも空気感のような存在感のある味わいに仕上げる・・・。
それがとにかく上手いんです!!

つまり、隠し味程度に複雑に旨みを絡み合わせながら、実にひとつの素材を引き立てるのが上手ってこと♪

それがこのタレにおいては、醬油感と爽やかな酸味・・・。
そして後述することになる玉ねぎの優しい甘味だったりするのです。

20140622-095913-35953615.jpg

でもって、春の風は自家製麺!!

中途半端な自家製麺じゃなくってしっかり寝かせて旨みを引き出す、昔ながらの製法をとりいれた麺。
だから麺自体も美味しいし、いまどきの小麦があばれるような変な食感もない。

喉ごしが良く非常に滑らか!

でもって麺の長さがしっかり長いので、すする美味しさがしっかりあります。
やっぱり美味いこの店!!

20140622-095915-35955157.jpg

ちなみに玉ねぎの美味しさはこんなところからも伝わります♪
昨年もそうだったんですが、冷し中華最初の頃と、最後の頃では玉ねぎの熟成度がどんどん変わっていくので味わいが変化していくのだそうです。

最後の頃の甘味を増した冷し中華もまたGOOD!!

でも、売り切れちゃう前に食べちゃうのがおすすめです♪

マジ旨いっすよ!!

20140622-095916-35956759.jpg

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

ワングーをはじめとした茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

送料&手数料当社負担です♪

【PC版】

http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホからも購入頂けます♪
しかも、先着順でお食事券プレゼントしちゃいます!!
どこのお食事券かは買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

Pocket