拉麺工房暁@古河市西牛谷/創業9周年特別企画!ラーメンを特別価格で提供!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

突然ですが、明日9月13日に古河の拉麺工房暁さんが創業9周年を迎えます♪

拉麺工房 暁
【店舗情報】
PC  http://ibanavi.net/shop/2307/
携帯 http://ibanavi.net/m/shop/2307/

そこでイベントをやります!!
この画像を見せてくれたお客様限定で通常750円のラーメンを400円で提供!!
お客様に大奉仕の覚悟で明日の営業へのぞみます。
ぜひ、おでかけ下さい!!

よろしくお願いします♪

今年も開催されます、つくばラーメンフェスタ!!
いばナビ拉麺部も今年は主催者と協力して広報のお手伝いをばさせて頂きます!!
ぜひ、会場にいらしてください♪

http://tsukuba-ramen.com/
参加店舗も正式発表

つけめん・ラーメン 活龍
らあめん喜元門 × らあめん喜乃壷 × 中華そば華丸 
てらっちょ
麺屋 小五郎 × ごう家

ドラゴンラーメン × 麺堂 稲葉 × 麺屋 猪貴 -CHOKI- 

東京スタイルみそらーめん ど・みそ
麺屋 宗-sou-
渡なべ
麺屋 いろは
ラーメン にっこう
ずんどう屋 

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

茨城県内のセブンイレブン&ココストアでも取扱いはじめました。
茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

ちなみにネットなら送料&手数料弊社負担です♪

【PC版】
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホからも購入頂けます♪
しかも、先着順でお食事券プレゼントしちゃいます!!
どこのお食事券かは買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

Pocket

【緊急速報】2014つくばラーメンフェスタ開催!今年のフェスティバルは研究学園駅前公園で♪

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

さて、本日はラーメン屋さんのブログではなくイベント開催決定のお知らせです♪

というわけで、タイトルにある通り・・・

開催決定です♪
2014年10月11日から3日間!!
場所は駅から市役所まで行く間にある、研究学園駅前公園です。

今年も県内外のラーメン店が参加し、ここでしか食べることのできない地元勢のコラボラーメンや都内某有名店も参加との噂も!!

もちろん、つくば市の美味しいお店も出展し会場を盛り上げること間違いなしです。

昨年同様、前売りはセブンイレブンでの販売を予定!!
開催まで約1ヶ月半ですが 水面下でちゃくちゃくと準備が進んでいる様子です。

現在は出展店舗の選出中だとか・・・?
すでに、打診を受けているお店もあるようですが果たしてどーなるのか?

個人的には新潟の潤に今年も来てほしい!!
ってのが正直な希望ですが、きてくれるかなぁ~!?

とりあえず、この三日間の予定はいまから全部キャンセルしてつくば市の研究学園駅前公園に集合です!!

 


食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

茨城県内のセブンイレブン&ココストアでも取扱いはじめました。
茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

ちなみにネットなら送料&手数料弊社負担です♪

【PC版】
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホやPCからもご購入頂けます♪
しかも、先着順でお食事券プレゼントしちゃいます!!
どこのお食事券かは買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

 

 

ちなみに・・・

今回は、第1回のつくばラーメンフェスタや食の王座も開催された研究学園駅前公園・・・。
以前の両イベント開催のときに芝生などの油汚れが目立ったことが原因で貸出が難しくなった経緯があります。
今年、イベントに参加される皆様においては、ぜひ飲食スペースでの飲食と、飲み残しスープや食べ残しは必ず地面に捨てず、所定の場所に捨てるよう心掛けてください。
これ、実行委員からの切実なお願いです!!

Pocket

新開発!つくばご当地ラーメン!福来そばはじめます♪

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

今週の月曜日!6月9日につくば市にある活龍本店で開催された試食会に参加してきました♪
この試食会・・・
題して

【福来麺試食会】

そう、つくばラーメンフェスタを開催したつくば市商工会青年部とつくば観光コンベンション協会が一体となって取り組む、ラーメンの街つくば市にご当地ラーメンを作ろうという企画です♪

この秋のお披露目を目標にただいま水面下で開発中です。

基本コンセプトは筑波山で収穫される福来みかんを使うこと!
もちろん、福来みかんの皮を乾燥させた陳皮を使っても果汁を使ってもいいとは思うのですが、現在提案されているのは、この福来みかんの果汁と陳皮の粉末を麺に練り込んだ福来みかん麺を使用するのが福来そばの提案です♪

もちろん、まだ確固たる定義がなされていないので、お店ごとに工夫をして提供すれば良いと思うのですが・・・
とりあえず、今回の試食会に参加したのは・・・

鶏々 油虎 おび屋 喜元門 などなど

説明会には他にもいくつものラーメン店が参加しています。

で、提供されたのはこの4品!!

【活龍本店店長の加藤力作】

芳醇福来そば

今回、試作で作られた福来麺は細麺・中太麺・太麺の3種類。
特徴としては、麺が噛まれ切れるときに香りが華やぎます。
そのままで、麺の香りを強く感じない・・・。
これは課題でもあり、特徴でもあります。
そんな福来麺とストレートにラーメンとして真正面から組み合ったのがこの一杯!!
ちなみに、マネージャーはこの一杯を今回の4品の中で最も高く評価していました。
鶏スープの旨味をベースに柑橘系の香りが広がります。
果汁が絞られているのか爽やかな酸味とほのかに残る甘味が好みの分かれるところ・・・。
香味油にも福来みかん油を使っているのでその香りはとにかく秀逸!!
忘れられない一杯になっています。
何より、この難しい課題に真正面から挑戦し、ここまでクオリティの高いものに仕上げる加藤店長のその姿勢にマジ感動!!
それくらい見事にに仕上がった一杯です。

続いて、2品目は・・・

福来DEまぜ麺

これは太麺を使って、つくば製麺ブランドの持ち味であるもっちりした弾力のプリプリ麺を堪能できる仕様です。
スープには鶏白湯を使用♪
濃厚さと福来みかんの香りが強いもの同士で互いにひきたてあってこれまたGOOD!
ラーメンを食べたいときの満足感も、福来みかんの個性も満たしてくれる一杯です。
塩ダレだったので、もう少し醬油感があったらさらにはまりそう・・・
なんて意見もありましたが、このままでもすぐ商品化できそう♪
これは、ぜひ活龍本店限定で1週間ほど提供してもらいたい。
それくらい美味しい一杯です。
ちなみに、試食会に参加していた喜元門さんはこのまぜそばをイチオシと認定!!
まぜそばにする可能性と 発展性に賞賛の声を送っていました。

そして、次なる2品!

【バリ龍店長野村の渾身作】

福来みかん酸辣湯麺

これ凄いっす!!
バリ龍店長野村くんの懐の深さを感じる一杯!!
基本的に福来みかんの酸味に注目して、酢の代用として使うことで、酢の酸味が苦手な人でもぐっと食べやすくするアレンジ・・・。
それがテーマとなっている試作ですが、その代替えの福来みかんをこれほどまでに感じさせつつ、素直に美味しいと思わせる技量に驚きです。
酸辣湯麺ですが、辛味は非常に抑え目で、酸味ももちろん果汁なので抑え気味。
なによりサーブされた瞬間の香りの花開き方が半端なく美味です。
酸辣湯麺自体は特別感は薄いかもしれませんが、普通に美味しい!!
たぶん年齢や性別を問わず、これぞご当地ラーメンって感じの仕上がりです♪
でも、個人的には、もう一歩踏み込んで、「ラーメン屋さん」で食べるラーメン感がどこかに欲しい・・・。
って思っちゃうのはわがままでしょうか?
でも、マジ旨いっす♪

でもって、もうひとつ・・・

福来DE冷やし

今回の試食会で最も得票数が多く人気を集めたのはこの一杯!!
こちらも酢の代替えとして福来みかんの果汁を使っているコンセプトにそったもの。
味わい的にはこれまた素直に美味!!
麺を100%活かしきっているところもご当地ラーメンとしての課題をきちんとクリアしているし♪
これ、このまま販売しちゃってもいいんでない???
ってくらいのクオリティ♪
これまた美味っす!!

ちなみに、会場にきていた人たちも大満足の様子♪

笑顔っすね♪

で、こんなつくばご当地ラーメン開発を担っているメンバーがこの方々♪

これからの発展に期待です!!

ちなみに、まだまだ噂の段階ですが、会場が見つからずどーにも開催が危ぶまれている今年のつくばラーメンフェスタですが、実行委員会は組閣されたようです。
今年はないかなぁ~、って思っていましたが会場さえ決まればあるかもですね♪
期待して朗報を待ちます!!

 

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

ワングーをはじめとした茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

送料&手数料当社負担です♪

【PC版】

http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホからも購入頂けます♪
今月ネットで買った人にはいいことあるかも?
あの店の替え玉無料券をプレゼントしちゃいます(笑)

Pocket