大勝軒ROSSO@牛久市女化/茨城大勝軒牛久店閉店にともない新業態でOPEN!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

さて、本日の一杯はココ!!

大勝軒ROSSO
【店舗情報】
029-871-7761
茨城県牛久市女化町409-4
11:00-23:00
無休

某氏から知らせを受け、新しい店舗に移転するちゅ~んで行ってきました!!
さすがにOPEN初日に行くとなんなんで、ちょっとずらしての来店。

御昼時は大混雑だったことを推測させる奥の駐車場のカオスっぷり・・・。

やっぱり人気店です。
で、お店にはいると重鎮・山本さん登場!!
新店立ち上げのときは必ずいらっしゃいます♪
この人がいると店がしまりますよね。
しばらくROSSOにいらっしゃるとのことなので、まずは早めに行くのがおすすめです。

で、そんな山本さんにオススメされるがまま注文したのはこの一杯♪

特製つけ麺・・・930円

ど~んと2種類のチャーシューが麺の上に鎮座!!
しかもスープの中にも1枚入っているらしい♪

もちろんビジュアルは茨城大勝軒らしい立ち姿。

濃厚系の牛久、バランスの佐貫と2種類のつけ麺がこんな近くで楽しめる茨城大勝軒。
そんな牛久店のアイデンティティをしっかり継承しています。

で、スープにレンゲを入れてみると、まず驚き!!
濃厚系スープではいくつかの表現があると思うのですが、「粘度」「濃度」は良く混同しやすいワードですよね。
とろとろになっているのは粘度が高いだけで、濃度が高いわけではありません。
ただ、どろどろになっていると麺にも絡みやすく、より多くのスープを持ってきやすいことから濃厚系と言われます。

ここらへんをしっかり言及しないで、「とろみ」=「濃厚」とするのはちょっと意味が違うのではと思うわけです。

そういった意味で、ROSSOのスープは粘度だけを求めるのではなく、濃度を求めた強烈なスープが自慢です。
たまに、僕が「濃度感」って表現することがあるのですが、これはある種のアミノ酸の濃度が極端に高いときに良く使います。
本来「濃度が高い」=「とけているものの量が多い」とするのが一般的ですが、トータルの溶けているものの量はさほど多くないけど、一部の旨味成分だけやけに高く溶け込んでいる・・・。
そんなときに使っています。

とすると、ここROSSOはマジで濃度が半端ない!!
濃度感じゃなくって、実際の濃度がめちゃくちゃ高いんです♪

実際に、ちょっと置いておくとすぐにどんぶりの底に骨粉や魚粉が沈殿します。
これらを溶けているかといわれれば、浮遊しているだけなんですが化学の時間でもあるまいし、溶けてるということにしといてください(笑)

ですから、かき混ぜながら食べないと味が結構変わります・・・。

このスープもROSSOのためだけに用意したグループ内でも完全オリジナルのスープだとか♪
牛久店のアイデンティティを継承しつつも、粘度ではなく濃度を求め、しっかり濃い濃厚系に仕上げてくるあたりがさすが茨城大勝軒!!

でもって麺!!
これまた、このROSSOからはじまった新しい麺だとか♪
小麦の種類を大幅に変えたのか!?
製パン用の小麦で作ったような、粘りよりもプリッと食感を重視した麺!!
個人的にはかつての粘りのある麺が好きだったこともあり、あまり好印象ではありませんが、都内ではこういった麺がとても流行っています。

水戸内原のイオンに入っている三ツ矢堂製麺がこういった麺ですかね!?

もちもち感は少ないですが、とにかくブリンブリンしているので食べ応え、腹持ちは最高です。
でもって、この濃厚系スープに負けない小麦感もあるので、相性を考えるとこれでいいのかもしれませんね♪

ちなみに、特筆はチャーシュー!!
大勝軒系列の中でも抜群にこの店のチャーシューは美味しいです。
癖がない・・・。
そのため、個性がないっていう人もいるかもしれません。
ただ、この強烈に熱いつけ汁の中で一緒に温められたバラ巻きチャーシューはできたてのような柔らかくとろける脂身で最高です。

どうしても、チャーシューを食べるとき温度差がネックになるんです!!
通常のバラチャーシューではどうしても脂身の融解温度と口の中の温度に差があって、とろけるということはまずありません。
それどころか、口の中に脂の幕をはってしまい、その後の食事が台無しに・・・。
なんてこともしょっちゅうです。
でも、これだけ熱が入ってるバラ巻きチャーシューならそんな心配もなく♪

しかも、麺の上に乗った炙りの方もしっかり熱が入っているのでこれまたとろける柔らかさ!!
美味っす!!

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

茨城県内の一部コンビニエンスストアでも取扱いはじめました。
茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

ちなみにネットなら送料&手数料弊社負担です♪

【PC版】
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホからも購入頂けます♪
しかも、先着順でお食事券プレゼントしちゃいます!!
どこのお食事券かは買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

 

 

Pocket

ラーメンショップ椿玉造店@行方市玉造/ここら辺では圧倒的な人気らしいこの店!おすすめされたので行ってみた!!

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

さて、本日の一杯はココ!!

ラーメンショップ椿 玉造店
【店舗情報】
0299-55-2887
行方市玉造甲1341-1
9:00~21:00
年中無休

久しぶりに鉾田にいる友人、「最近おすすめのラーメンどこよ?」って聞いたらこの店をめちゃくちゃ推された・・・。
えっ!?でも、ラーショでしょ!!
しかも、「椿」ってことは結構ルール厳しい店だからどこも同じ味なんじゃん?
って言ったら、『ここが絶対に美味い!』ってそれでも推してくるんで行ってみました!!

で、オーダーしたのはコレ!

ネギラーメン・・・680円
※中盛+100円
20140710-224748-82068430.jpg

で、登場したのはこんなラーメン!!
おっ!
確かにちょっと雰囲気が違う・・・。
何が違うんじゃ!?
と疑問に思いながらレンゲをスープへ

20140710-224748-82068695.jpg

あっ!背油のエッジがいい感じで立ってるじゃん!!
でもって、タレがちょっと優しい色だわ♪

そう、ここのラーショはラードがとっても甘くて美味しい。
でもって、スープの塩梅がとってもGOOD。

これ、確かにちょっと仕上がりに違いがあって美味しわ♪

20140710-224749-82069019.jpg

で、麺はいつものストレート!!

いつもの味に癒されます。
ラーメン屋さんがたくさん増えて、いろんな味が出回っても、ラーショのラーメンって絶対になくならないよね♪

だって、美味しいもん!!

でもって、やっぱりこの手のラーメンにはこれっしょ♪

ライス・・・200円 

20140710-224749-82069330.jpg

やっぱうめぇ~わ♪

しかも、この店では毎週金曜日にラーメン300円という企画をやっているらしい。
そりゃ入るわな♪

20140710-224750-82070798.jpg

素直に認めます!

美味しいです、ここの店♪

20140710-224749-82069695.jpg

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

茨城県内の一部コンビニエンスストアでも取扱いはじめました。
茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

ちなみにネットなら送料&手数料弊社負担です♪

【PC版】
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホからも購入頂けます♪
しかも、先着順でお食事券プレゼントしちゃいます!!
どこのお食事券かは買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

 

20140710-224751-82071237.jpg

Pocket

極太めんひでまる@水戸市千波町/旭川ラーメンを水戸で食べれる唯一の店の姉妹店♪

Pocket

どもども、いばナビ拉麺部部長です!

いばナビ拉麺部
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/

茨城のお店検索はココで!!
いばナビ
http://ibanavi.net/ 

夜8時を過ぎると、水戸は居酒屋さん以外ほとんどやってない!!
加えていうなら、飲食店で22時回ってもやっているのはほぼファミレス!!
そんなさびしい水戸の街中で夜でも元気に営業しているのがこのお店♪

極太めん ひでまる
【店舗情報】
PC http://ibanavi.net/shop/1974/
携帯 http://ibanavi.net/m/shop/1974/

で、ひでまるっちゃこれでしょ♪
ってことで・・・

火山らあめん

20140520-214632-78392906.jpg

火山らあめんとい言えば、兄貴分の旭川らあめんひでまるの十八番!!
一杯ずつ鍋でスープを仕上げていく北海道仕立ての熱々のスープが自慢なわけですが、そこに肉の旨味やレモンの酸味を追加!!
これだけ贅沢に挽肉を加え、食べごたえを演出すりゃ~!!
そりゃ~、間違いなく注文しますよね♪

でもって、千波町のひでまるではそんな見川のひでまるに対して太麺でこれが食べれちゃうのがポイント!!

もちろん、旭川から空輸されて届く少加水の縮れ麺もたまらなく美味いのですが、見澤食品の太麺もNiceです。

20140520-214634-78394381.jpg

でもって、スープはこんな感じ!
ひでまるのベーススープは豚骨です。
どろっとこってりというわけでもありませんが、さらりとさっぱりってわけでもありません。

基本に忠実に濃すぎず、薄すぎず中濃感とでも呼べばいいでしょうか!?
マイルドな豚骨スープで勝負しています。

これがまた、味噌との相性抜群なんです。
豚臭さはほぼなくって、旨味が強い!!
だから夜中喰っても胃にもたれない♪

う~ん!やっぱりこの店は美味い!!

20140520-214635-78395949.jpg

で、件の麺はこんな感じ!!
焦がし醤油の香る旭川ラーメンなら、やっぱり低加水の細縮れ麺なんでしょうが、この火山らあめんは太麺でもいい感じ♪
スープを持ち上げる量とかの兼ね合いからか、千波のひでまるの方がややスープに肉の旨味が強いように仕上げている気もします。

でも、ここらへんて炒める人で随分味がかわるからなぁ~!?

まっ!美味しいです!
これは間違いありません♪
おすすめです。

・・・この夏の間に絶対さとー商店にサラダ麺食べに行くんだ!!

20140520-214637-78397464.jpg

食のプロたちがオススメできる店だけを選んだ茨城ラーメンガイド!!

茨城県内の一部コンビニエンスストアでも取扱いはじめました。
茨城県内書店にて発売中!
ネットでも購入できます!!

ちなみにネットなら送料&手数料弊社負担です♪

【PC版】
http://ibanavi.net/feature/Ramenbu/rg/

【スマホ版】
http://ibanavi.net/sp/info/rg/ 

スマホからも購入頂けます♪
しかも、先着順でお食事券プレゼントしちゃいます!!
どこのお食事券かは買ってからのお楽しみ♪

このお得感!絶対後悔はさせません!!

 

Pocket