メタボンさんのプロフィール

口コミ・レポート履歴

店舗口コミ

1985件中 1901 - 1920 件目

ゆうきや つくば学園店

4

初立ち寄りで、白みそネギらーめん+トロタマ(トロ~リ半熟味付タマゴ)を食しました。白味噌は九州麦味噌の風味を活かしたものとのこと。山盛りの白ネギのてっぺんに、赤い辛味噌がちょこっと載ってます。ネギ山の下にはもやしやニンジンが隠れており、またメンマや叉焼1枚、海苔1枚、ワケギと胡麻がスープ表面に散らしてあります。中太麺にクリーミーで甘みある白味噌スープがよく絡んでとても美味しいです。ただ他のサイドメニュー(餃子等)も含めやや価格が高めかも。

投稿日:2016年01月26日
shop画像

麺匠 ことぶき

4

初訪問で看板メニューの濃厚鶏塩そば+味玉を食しました。店内の能書きによれば、羅臼昆布/干し椎茸/ニンニク/野菜ペーストと厳選2種の塩を使って塩ダレを作り、これと鶏白湯とを合わせ、仕上げに黒マー油を加えてニンニク風味を出しているとか。中細麺の上には叉焼1枚、海苔1枚、メンマ、白髪ネギ、ブロッコリー、赤/黄パプリカ片が載っていました。スープはとろみを感じるこってりさが良いですが、塩ダレの分量によるのか、旨み甘みよりもやや塩辛さが感じられました。もう少し素材の旨み甘みを前面に出せるのでは?とも思いましたが、敢えて言えばの希望で、充分に美味しいです。次は鶏清湯の黄金塩そばを試したいと思います。

投稿日:2016年01月24日
shop画像

火門拉麺

5

ラーメン店が多い中、カレーラーメンを食せる店は意外に少ないです。寒いので暖まるべく、希少なメニューを求めて当店を訪問。グランプリ受賞作のカレーヌードルをランチサービスA(餃子3個+半ライス)とともに注文。麺は細or中太で中太麺、辛さはアリorナシと不思議な選択肢ですが、もちろんアリを。餃子もニンニク有無を選べますが、ごく普通の餃子でした。カレーヌードルの方は確かにコクがあり、またとろみあるカレースープで実に美味しい。具は揚げたレンコンチップが珍しく、その他は味玉(半切)1個、白髪ネギ、厚切叉焼1枚。麺を食べた後に半ライスを投入し、カレーおじや風にしてスープ全てを味わいました。

投稿日:2016年01月21日
shop画像

インド料理 ガンディ2

4

東真鍋の1号店に続き2号店も初訪問。とても寒かったので、数あるランチメニューからスープカレーセットを注文。ナンorライスでナンを選択、ドリンクはマンゴーラッシー、サラダ(キャベツ・胡瓜・コーンにサウザンアイランドがけ)が付く。スープカレーも辛さは6段階で、中辛を指定。やはり付合わせのスパイシーオニオンが出て来ます。またスープサービスも始めたとか。メインがスープ・・ゆえ余計と思いましたが、ワカメコーンのピリ辛スープは暖まります。スープカレーの具は鶏肉、エビ、ポテト、人参、シメジ、また珍しい具材として筍も。美味しくまた体も火照りました。ナンも美味。ただ当店もナンの追加料金が発生するのがやや残念。

投稿日:2016年01月21日
shop画像

中国四川料理 台北大飯店

3

地域に根ざした中華食堂で、先客や後からのお客の殆どは店主と顔馴染みのようです。ランチのマーボー麺を注文。辛味付けの豆板醤はところどころ豆そのものを含んでおり、ニンニクのスライスも入っていました。細麺でごくごく普通の味わいでしたが、寒い時期には辛さで暖まります。しかしランチの価格としてはやや高いのが難。

投稿日:2016年01月19日
shop画像

大勝軒ROSSO

5

14時半頃初訪問でしたがほぼ満席。普通は超濃厚つけ麺一択でしょうが、あっさり系の特製淡麗とりそばとまかない丼を注文。能書きによれば、清湯はつくば鶏とつくば茜鶏、千葉県産錦爽鶏を合わせ、8時間弱火で炊いて得るとのこと。これに自家製細麺。具の炭火焼バラロール(豚肩ロース)1枚、トロ煮豚バラロール1枚、半熟味玉1個は別皿で配膳され、ラーメン上には、真空低温調理叉焼2枚、メンマ、白髪ネギ、海苔1枚が載ってました。清湯はスッキリして実に美味しいし、叉焼も3種味わえとても満足。まかない丼は刻んだ炭火焼バラロールとワケギ・ネギ、胡麻を載せ、甘ダレで味付けした半ライスですが、これも美味しい。満腹となりました。

投稿日:2016年01月17日
shop画像

横浜家系ラーメン たくみ家

5

遅い昼で初訪問。通しで営業しているので有難いです。こってりの豚骨ラーメンが売りですが、あっさり系のたくみ鶏そばを麺かため・脂・味普通で注文。やや小ぶりな丼で一見して量は少なめ。しかしあっさりとは言っても鶏白湯はやはり濃厚で実に美味しい。ストレート細麺上には、具として海苔6枚、ホウレンソウ、刻みワケギ・白ネギ、やや厚めの鶏チャーシュー3枚、半熟味玉の半切2個、それにウズラ茹で卵1個が贅沢に盛られているので、充分満足でした。

投稿日:2016年01月11日
shop画像

家族レストラン坂東太郎 研究学園総本店

4

元日夜に家族で訪問しましたが、地元人気のようで家族/親戚の新年会と思しき歓声が頻々挙がる中、約40分待ちの満席。しかし個室に通されれば声も届かず落ち着けました。ポット・急須・茶碗が備えられ、自ら茶を煎れるなど、(小菓子でも付いてれば)旅館にでも泊まった感覚。正月らしく華やいだ花かご寿司御膳(温うどん付)を注文しました。寿司4貫、小さい温うどんとは別に、花かご内には天麩羅皿、サラダ、茶碗蒸し、刺身蒟蒻ワカメの小鉢、里芋煮葛餡かけの小鉢、茹で鶏と胡瓜の酢味噌かけの小鉢、トマト・ポテト・オニオンのピザ風チーズ焼の小鉢、ミルクプリンの小鉢と盛りだくさん。久し振りに目で味わう経験でした。

投稿日:2016年01月 3日
shop画像

つけめん・らーめん 活龍 本店

5

人気店ゆえ敷居は高いですが、今回、昼終了間際の14:30近くになんとか入店。それでも満席でしばらく待ち。つけ麺で有名ですが、汁そばのとんこつ醤油と龍神ぎょうざ(5個)を注文。普通盛(200g)も大盛(350g)も同額なので、迷わず大盛。極太麺ゆえ茹でが長引くので、先に龍神ぎょうざを味わいます。ネットリした食感の餡は特製タレで味付けされてるので、酢醤油無しで十分美味しいです。ようやく来たとんこつ醤油は、ドロッとしたスープで、豚骨よりも魚粉の香りと味わいが勝っています。麺はもちもちで美味しい。具は約7,8mm厚の叉焼1枚、海苔1枚、メンマ、小松菜、刻みネギ。次は手もみ中華そばを試したいです。

投稿日:2016年01月 1日
shop画像

東京背脂 銀の豚

5

夕食で立ち寄り、この店の王道と言われる背脂醤油らあめん(もやし・わかめトッピング)を「こってり」指定で注文。麺はもっちり太麺で、スープは背脂が多く浮くこってりでも意外にさっぱり、旨味があり後味もよいので飲みやすいです。具はトッピングのもやし・わかめがたっぷりで、他に豚バラ叉焼1枚、海苔1枚、ネギ、メンマ。背脂系以外に、方向性の全く違う、あっさりの煮干らあめんやかつおらあめんもあって、次回はそちらを食するのが楽しみです。

投稿日:2015年12月28日
shop画像

かすみがうら常勝軒

4

初訪問時の夕方にはほぼ満員と、かなり賑わっている「つけ麺」の有名店ですが、魚介豚骨らーめんを注文。麺中盛までは同価格なので、迷わず中盛を選択。中太麺に絡むスープは豚骨よりも魚(粉?)の味わいが勝っていました。具は約5mm厚の叉焼1枚、ナルト1枚、半熟玉子(味玉でなく普通の茹で玉子)半個、メンマ、ネギと比較的軽めですが、しっかりと腹を満たしました。

投稿日:2015年12月22日
shop画像

もつの屋

5

ラーメン具材には珍しいモツを使用していると言うことで、以前から気になってましたが、このたび夕方に初訪問。一番人気という塩もつそばとトッピングの味玉を注文。麺のかたさの指定やコラーゲン追加も可能だそうですが、まずは標準形で食しました。細麺上にメンマ、もやし、白髪ネギ、青菜というシンプルな脇役とともに主役のモツが点在。モツの出汁が出た塩味スープの味わいが何とも言えぬ美味しさでクセになります。

投稿日:2015年12月21日
shop画像

パン工房 クーロンヌつくば

4

激混みの行列パン店と予てより聞き及んでましたが、職場も近いことから敢えて昼食のため伺いました。やはり聞きしに勝る混み方で、列に並んで手近なところから選ぶ形。離れた棚にある食事パンを選ぼうとして列から離れたら並び直しで、購入に結構時間がかかりました。ゆとりある時に伺うのが吉ですね。塩ロール、クロワッサン、メンチかつロールを購入。イートインもあって良いですが満席なのでテイクアウト。それでも、無料のコーヒーが飲めるのはよいです。クロワッサンはやや高めですが、表面サクサク、中は結構しっとり、実に美味しいです。

投稿日:2015年12月19日
shop画像

特級鶏蕎麦 龍介

5

ラーメン雑誌で「県内随一の濃度を極めた鶏白湯・・」と言うキャッチを見ていながら、行列店のため入店機会がなかなか得られませんでしたが、ようやく昼に初訪問。それでも待ち客が4名ほどで、しばらく待ってから、純鶏そば(海老味)とチャーマヨ丼をいただきました。濃厚な鶏白湯はとても美味しいし、表面にかけられた橙色の海老油もアクセントとして良く合い、旨味が増しています。具は低温真空調理が評判の鶏叉焼3枚、メンマ、刻みタマネギ、ワケギに柚子皮。とにかく鶏白湯を堪能しました。

投稿日:2015年12月13日
shop画像

インド料理 ガンディ

4

昼に初訪問。種々あるランチセットから、カレー2種を選べるクアトロランチを注文。カレーはチキンカレーとシーフードカレーを選択し、辛さは6段階中の中辛(辛さ5段階目)を指定。またドリンク8種からマンゴーラッシーを選びました。これにサラダ(キャベツ、レタス、キュウリ、コーン)とナン&ターメリックライス、付け合わせのスパイシーオニオンが付いてきます。この日は寒いからと、セットには無いコーン入りスパイシースープを、店主からサービスしてもらいました。2種のカレーは言うに及ばず、ナンは仄かな甘みがあってかなり美味しい部類。ただ多くの店では、ナン追加は無料が多いですが、ここは追加料金が発生するのがやや残念。

投稿日:2015年12月 6日
shop画像

はりけんラーメン

5

つくばで現在1,2位の人気を誇る店だけに、不便な立地にも関わらず、平日昼1時過ぎでも行列。鶏そば塩に味玉トッピングを注文。人気に違わず、濃厚な鶏塩スープは実に美味しい。スープ表面がオレンジがかっているのはドライトマトオイルとか。具としてガーリックトースト1枚が付いてるのが特徴的で、その他、豚叉焼1枚、鶏つくね1個、メンマ、刻みタマネギ、ネギ代わりのような刻み青菜。追加の味玉1個もいい味です。

投稿日:2015年12月 5日
shop画像

きぬの湯

4

湯冷めしにくいナトリウム-塩化物泉なので、秋から冬にかけて、時々漬かりに訪れます。源泉掛け流しの内湯は加熱してないため、やや温く、長湯には良いですが、寒い時、早く暖まりたい時は、露天の加熱温泉を専ら利用しています。また温泉ではないけれど、健康温浴設備の水流に逆らって歩く歩行浴や、寝湯、高温サウナもよいです。帰りには併設の物産館で野菜やパンなどを購入しています。ただ、入館料が結構高いためそれほど頻繁には行けません。

投稿日:2015年11月30日
shop画像

鶏々

5

ここも常に待人が外にいる人気店で、駐車スペースも狭いため、なかなか敷居が高かったのですが、ようやく昼に初訪問。それでも中の待合椅子はほぼ一杯。しかし待ち時間に事前注文してくれる手際は良い。つけ麺の方が多く出てましたが、純鶏白湯(塩)と焼餃子(5粒)とを注文。細麺に絡む濃厚な鶏白湯が実に美味しい。具は、ややピンクがかった鶏肉団子(刻み紫蘇が入ってた)2個、鶏叉焼2枚、細切りメンマ、ネギ、ワケギですが、やはりスープが一番かな。替玉も注文して完食。焼餃子は鶏肉主体とのことで、タレでなく岩塩/黒胡椒を勧められて試したら、確かにこれは美味い。餃子も天麩羅同様、塩が合うのだと認識した次第です。

投稿日:2015年11月30日
shop画像

とんかつ とんQ つくば本店

5

昼時は常に行列で入り難い人気店ですが、久し振りに晩飯を。季節物「やまと豚メンチ&カキフライ定食」を食しました。ご飯はホタテご飯、汁物は普通に豚汁を選択。ご飯、キャベツ、漬物(大根、白菜浅漬、キュウリ)はお替わり自由なのが嬉しい。また手作りゆずドレッシングが何故かとても美味しい。メインはメンチ1個(3切)と大ぶりのカキフライ3粒。切り口が薄ピンク色を呈するメンチは、擦り胡麻+豚かつソース+和辛子で味付け、カキフライはレモン汁をかけ、タルタルソースあるいは店お勧めのスパイシーピンクソルトで味付けして食べました。甘いタルタルより塩がサッパリしてて良いです。ホタテご飯とキャベツのお替わりで充分満足。

投稿日:2015年11月27日
shop画像

創作中華 えん弥 桜店

5

ランパラメニュー目当てに伺いましたが、既に売切れだったので、日替りランチの「海老の黒コショウ炒め」を食しました。メインは海老、エリンギ、タマネギ、ピーマン、ニンジンをオイスターソースと黒コショウで炒めたもので、価格の割に結構な量と美味しさ。これにライス、スープ(ワカメとトマトの入ったかき玉清湯スープ)、サラダ小鉢(ダイコンとニンジンの千切り)、キュウリ漬物、杏仁豆腐小鉢、ドリンク(ジンジャエールを選択)が付き、ライス、スープ、杏仁豆腐はお替わり自由とか。ライスをお替わりして充分満足でした。筑大生を中心に昼時混んでいるのがよくわかりました。

投稿日:2015年11月25日
shop画像
1985件中 1901 - 1920 件目

ログイン

ゲストさん おはようございます
ログイン 新規会員登録
※消費税総額表示の義務化に伴い、当サイト内に記載している価格も総額(税込)表示をおこなうように随時切替え・更新をしております。そのため、切替え期間中は「税抜価格」表記と「税込価格」表記が混在する可能性がございます。ご利用の際は予め店舗様へのご確認をおすすめいたします。

ご掲載中の店舗様へ

どこでもいばナビ

いばナビ!ケータイ版QRコード

掲載ご希望の店舗様へ

かえっぺのLINEスタンプ